よくあるご質問(FAQ)

注文から届くまでどのくらいかかりますか

平日はご注文を頂いてから24時間以内に発送させて頂いております。
お住まいの住所にもよりますが、2~3日(土日祝除く)日程でご到着します。

ギフトラッピングはできますか

ギフトラッピングの対応は致しておりません。

エッセンシャルオイル(精油)の使用において注意点はありますか

原液を皮膚につけない

皮膚に使用する際は、原液では刺激が強いため、希釈して(薄めて)して使用することが大切です。
誤って精油の原液が直接皮膚についた場合は、すぐに清潔な大量の流水で洗います。赤み、刺激、発疹など皮膚に異常がみられた場合は、医師の診察を受けてください。

精油を飲用しない

希釈したものであっても精油を飲むことや、ほかの食品と一緒に摂取すること、うがいに使うことをおすすめしません。
精油を誤って飲んでしまった場合、口の中に精油が残っているときは大量の水で口をすすぎます。
子どもなどが飲み込んでしまった場合は、吐かせずに、すぐに医師の診察を受けてください。
受診するときは、誤飲した精油を持参するか、精油の名前と飲んだ量をメモして持参してください。

精油を目に入れない

目は皮膚よりも敏感な部位であるため、さらに注意が必要です。誤って目に入れたり、精油がついた手で目をこするなどしないよう注意しましょう。精油が目に入った場合は、大量の水で洗い流します。決して目をこすらず、速やかに医師の診察を受けてください。

火気に注意する

キッチンなど火気を扱う場所で、精油や精油を用いて作製したものを使用する場合には注意が必要です。

子どもやペットの手の届かない場所に保管する

誤飲などの危険性が考えられます。


病気による禁忌

医師による治療を受けている場合や、薬を処方されている場合は、必ず当該医療機関に相談してください。

お年寄りや既往歴のある方の場合

いずれの楽しみ方で使用する場合も、まずは基準の半分以下の量で試してから使用しましょう。

妊娠中の場合

アロマテラピーを実践して、妊婦に重大な事故が生じたことは、現在までに報告されていませんが、妊娠時は体調に考慮し、芳香浴法以外のアロマテラピーを楽しむ場合は十分注意してください。アロマテラピートリートメントを受ける場合は、医師や経験を積んだ専門家に相談しましょう。

子どもの場合

3歳未満の乳児・幼児には、芳香浴法以外は行わないようにしましょう。
3歳以上の子どもでも、精油の使用量は、成人の使用量の10 分の1程度から始め、多くても2分の1の程度とし、使用にあたっては十分に注意を払いましょう。

皮膚の弱い方の場合

精油を皮膚に塗布して使用する場合(トリートメントオイル、ボディスプレー、スキンローションなど)皮膚の弱い人、初めてアロマテラピーを利用する人などは、精油の希釈濃度に注意が必要です。低めの濃度から試してみることをおすすめします。使用して違和感を感じたら、すぐに洗い流しましょう。